ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売
トップ
トピックス
社長ブログ
ニュース
中古車
オリジナルパーツ
シャーシ
エキゾースト
サスペンション
エレクトロニクス
クーリング
エンジン
パワートレイン
ブレーキ
オイル
エクステリア
インテリア
その他
ギャラリー
会社案内
86・BRZチューニングカーレース
リンク集
デモカー86サーキット攻略in本庄サーキット
2012/12/26(Wed)
昨日25日クリスマスは
86の取材で埼玉の本庄サーキットへ行ってきました。
取材は昼からでプロドライバーさんのインプレッション
エー!サーキット行くのに乗れないの〜!ヤーダネー!という事で
午前中スポーツ走行で走行することに。
富士をメインに走行していましたが筑波や袖ヶ浦など
何処に行っても86は面白い!コーナリングマシンだからかな?
本庄サーキットは初めてでコースはカートコースに近い
コースレイアウト!小さく回り込むコースのようなので
ガンガン系の運転スタイルのオレには厳しそうだな〜。
今回の装着タイヤはダンロップディレッツァZUの255の中古
理由は特に無くクムホは今後の富士の走行会で使いたいので
温存したいから。貧乏なので買えません!
ファイナルは5.1です。
朝4時に御殿場を出発し本庄へ
朝8時からのライセンス講習を受けて
約15分で本庄スポーツ走行ライセンスをゲット!
富士のライセンス取得を考えると有り得ない簡単さで・・・
驚きなのは平日にも拘らず取材とは関係なく86&BRZが
3台も来ていた事!オーナーさんとも交流が出来て朝から
来て良かった良かった。
早速9時からチョイト前の筑波の仕様のまま走行。
最近初走行時のお約束の先ずはTRC・VSC長押し解除での走行!
走行するとまず気に成るのがバンピーな路面
コース自体がわからないのでペースはかなり抑えて走行なので
VSCは作動はしません。タイムは46〜47秒台この辺では
全く問題なし。
残り5分そろそろコースもわかってきたので頑張ってみると
VSCランプがパカパカ付き始めました。
タイムは45秒台後半突入!
キレイな路面に合わせたサスセットでは無理無理ですね!
2本目までにバネレート変更!といきたいところですが
バネは有りません。これは路面の問題でレート変更というより
クムホからDLにタイヤ変更した事が大きいですね!
このコースは多分ファイナル4.8がベストだね。袖ヶ浦も4.8が
ベストなので意外と4.8はオールマイティーのようですね。
何もしないで走るのはもったいない!
地元のスペシャルショップさんでセットした86オーナーさんの
86を見るとリアだけ妙に車高が高い事を発見。なるほど!
リアのレート抑え目でストローク確保する為に車高アップ&
フロント低めでプッシュアンダー出さないセットかな?
色々とセットアップ方法が有りますから面白いんですよね。
今回はレートを下げたい理由がタイヤの違いでか?
路面の悪さか?突き止めるという事で予備で用意してきた
クムホで走行。
VSC・TRC長押しセミ解除でまずは走行。
クムホタイヤはグリップも良いけどショルダーの柔らかさが
軽量な86にベストマッチ!バンピーな路面でも路面に
張り付きます。VSCは作動していますがタイムは一気に44秒台!
ここでTRC・VSCを完全解除!本気アタック44秒2を記録。
一つ解決。原因はタイヤの違いによるところのセッティングの
違いでした。ほぼどこのサーキットに行ってもクムホとDLでは
レートが50ポンド〜100ポンド変える必要が有るようです。
ダンパーオーダー時にタイヤのメーカー違いも考慮した物が
スペシャルなダンパーの制作に必要だということですね。
細かい話ですが・・・
そんなところですが本日のメインであるプロドライバーの
インプレッション!
ドライバーさんはターザンさんと菊池ヤスさん佐々木孝太さん
うちの担当は佐々木さんです。
プロのドライバーさんに乗ってもらうのは初めてなのでドキドキ!
佐々木さんも午前の走行を見ていてくれたので大体の状況は分かって
くれています。
乗り込む際「最終的に何秒出た?」と質問があ有り
自分はクムホで44秒2 DLで45秒0で今はDLを装着し
5.1ファイナルで2速が使いにくいが使って下さいと伝え走って
コースインしてもらいました。
2周程のウォーミングアップの後、アタックラップに入ったようです。
5周目 45秒7 ハイハイ(#^.^#) 6週目???44秒98 ハイ?
7週目 44秒97 ??(゚o゚;; 自分の車で負けた!?
佐々木さんのインプレッションはというと
チョット跳ねるね ブレーキのタッチが良くて中速のトルクも良いし
フロントの入りも良いね!リアのトラクション不足が勿体ないね!
車高を少し上げるか?レートを少し下げるか?だね。
とコメント頂きました。
出口でパワーを掛けて行ってもリアに荷重が乗り切れなく
スライドが止めきれないようです。
今後の方向性は解決ですが・・・問題です!マイカーで負けた!
スタッフの顔に【社長の運転!大したこと無いですねー】と
書いてあります。これはマズイです。今後に影響が・・・
もう一度走行してタイムを出さねば!って事でもう一本走行
そんなこんなで最後の走行 燃料のみ追加でリベンジ?です。
レボリューションさんも菊池ヤスドライブで走行!
これは気合十分で富士・筑波のリベンジも込です。
2台でほぼ同時にコースイン!タイヤを温める時間も惜しんで
タイムアタック開始! 3周目45秒1・・・ヤベ!
4週目44秒98 キター(゚∀゚) 5週目44秒86 ヨッシャー!
お次はヤッさんとバトル!2台でペースダウンしてガチンコ勝負!
俺先頭で最終コーナーをフル加速!ヤッさんも遠慮無くピッタリ
後ろに張り付いてきます。でも大丈夫!今日は自信が有ります。
プレッシャーには負けません。4ラップ程度のバトルでしたが
引き離しに成功!その後入れ替わってのバトルも結果!勝ったぜー
俺は今日何しに来たのでしょう?ですが86は本当に熱くさせる
車ですねー。
一覧に戻る
△ページの先頭に戻る
PDFをご覧頂くには
Adobe Reader
が必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。
86の取材で埼玉の本庄サーキットへ行ってきました。
取材は昼からでプロドライバーさんのインプレッション
エー!サーキット行くのに乗れないの〜!ヤーダネー!という事で
午前中スポーツ走行で走行することに。
富士をメインに走行していましたが筑波や袖ヶ浦など
何処に行っても86は面白い!コーナリングマシンだからかな?
本庄サーキットは初めてでコースはカートコースに近い
コースレイアウト!小さく回り込むコースのようなので
ガンガン系の運転スタイルのオレには厳しそうだな〜。
今回の装着タイヤはダンロップディレッツァZUの255の中古
理由は特に無くクムホは今後の富士の走行会で使いたいので
温存したいから。貧乏なので買えません!
ファイナルは5.1です。
朝4時に御殿場を出発し本庄へ
朝8時からのライセンス講習を受けて
約15分で本庄スポーツ走行ライセンスをゲット!
富士のライセンス取得を考えると有り得ない簡単さで・・・
驚きなのは平日にも拘らず取材とは関係なく86&BRZが
3台も来ていた事!オーナーさんとも交流が出来て朝から
来て良かった良かった。
早速9時からチョイト前の筑波の仕様のまま走行。
最近初走行時のお約束の先ずはTRC・VSC長押し解除での走行!
走行するとまず気に成るのがバンピーな路面
コース自体がわからないのでペースはかなり抑えて走行なので
VSCは作動はしません。タイムは46〜47秒台この辺では
全く問題なし。
残り5分そろそろコースもわかってきたので頑張ってみると
VSCランプがパカパカ付き始めました。
タイムは45秒台後半突入!
キレイな路面に合わせたサスセットでは無理無理ですね!
2本目までにバネレート変更!といきたいところですが
バネは有りません。これは路面の問題でレート変更というより
クムホからDLにタイヤ変更した事が大きいですね!
このコースは多分ファイナル4.8がベストだね。袖ヶ浦も4.8が
ベストなので意外と4.8はオールマイティーのようですね。
何もしないで走るのはもったいない!
地元のスペシャルショップさんでセットした86オーナーさんの
86を見るとリアだけ妙に車高が高い事を発見。なるほど!
リアのレート抑え目でストローク確保する為に車高アップ&
フロント低めでプッシュアンダー出さないセットかな?
色々とセットアップ方法が有りますから面白いんですよね。
今回はレートを下げたい理由がタイヤの違いでか?
路面の悪さか?突き止めるという事で予備で用意してきた
クムホで走行。
VSC・TRC長押しセミ解除でまずは走行。
クムホタイヤはグリップも良いけどショルダーの柔らかさが
軽量な86にベストマッチ!バンピーな路面でも路面に
張り付きます。VSCは作動していますがタイムは一気に44秒台!
ここでTRC・VSCを完全解除!本気アタック44秒2を記録。
一つ解決。原因はタイヤの違いによるところのセッティングの
違いでした。ほぼどこのサーキットに行ってもクムホとDLでは
レートが50ポンド〜100ポンド変える必要が有るようです。
ダンパーオーダー時にタイヤのメーカー違いも考慮した物が
スペシャルなダンパーの制作に必要だということですね。
細かい話ですが・・・
そんなところですが本日のメインであるプロドライバーの
インプレッション!
ドライバーさんはターザンさんと菊池ヤスさん佐々木孝太さん
うちの担当は佐々木さんです。
プロのドライバーさんに乗ってもらうのは初めてなのでドキドキ!
佐々木さんも午前の走行を見ていてくれたので大体の状況は分かって
くれています。
乗り込む際「最終的に何秒出た?」と質問があ有り
自分はクムホで44秒2 DLで45秒0で今はDLを装着し
5.1ファイナルで2速が使いにくいが使って下さいと伝え走って
コースインしてもらいました。
2周程のウォーミングアップの後、アタックラップに入ったようです。
5周目 45秒7 ハイハイ(#^.^#) 6週目???44秒98 ハイ?
7週目 44秒97 ??(゚o゚;; 自分の車で負けた!?
佐々木さんのインプレッションはというと
チョット跳ねるね ブレーキのタッチが良くて中速のトルクも良いし
フロントの入りも良いね!リアのトラクション不足が勿体ないね!
車高を少し上げるか?レートを少し下げるか?だね。
とコメント頂きました。
出口でパワーを掛けて行ってもリアに荷重が乗り切れなく
スライドが止めきれないようです。
今後の方向性は解決ですが・・・問題です!マイカーで負けた!
スタッフの顔に【社長の運転!大したこと無いですねー】と
書いてあります。これはマズイです。今後に影響が・・・
もう一度走行してタイムを出さねば!って事でもう一本走行
そんなこんなで最後の走行 燃料のみ追加でリベンジ?です。
レボリューションさんも菊池ヤスドライブで走行!
これは気合十分で富士・筑波のリベンジも込です。
2台でほぼ同時にコースイン!タイヤを温める時間も惜しんで
タイムアタック開始! 3周目45秒1・・・ヤベ!
4週目44秒98 キター(゚∀゚) 5週目44秒86 ヨッシャー!
お次はヤッさんとバトル!2台でペースダウンしてガチンコ勝負!
俺先頭で最終コーナーをフル加速!ヤッさんも遠慮無くピッタリ
後ろに張り付いてきます。でも大丈夫!今日は自信が有ります。
プレッシャーには負けません。4ラップ程度のバトルでしたが
引き離しに成功!その後入れ替わってのバトルも結果!勝ったぜー
俺は今日何しに来たのでしょう?ですが86は本当に熱くさせる
車ですねー。