ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売

社長ブログ

86・BRZオーナー&サーキットユーザー 対策対応ドライビング練習法
2013/12/11(Wed)

今年はイベントも終わりなんか終わった感?達成感?!

そんな気持ちですがスタッフは相変わらずお仕事お仕事!

さてさてタイトル通りのお話しましょう。
昨年に続き今年も一年、ハード面ソフト面共に走り回ってきましたが

車・走りどちらも見えてきたものが数多くありました。
マシントラブルやその対処法そんなものをまとめてみます。

サーキット走行では車両を酷使する面も有りますが
それに対しての対策・対処方法を知ることで、更に楽しく走れれば
良いですよね。さてそれでは

車両トラブル一覧
@イグニッションコイル 破損トラブル
症状(エンジンチェック点灯又は不点灯・エンジン低速バラつき
  若干のパワーダウン・カット済みでも横滑りランプ点灯)
Aブローバイオイルによりインテーク内オイル貯まり
症状(白煙・燃焼室カーボン貯まり)
Bフロントハブ ガタ・破損
症状(キャリパー&ローター外し点検ベアリングガタ及び音ゴロゴロ)
C直噴インジェクターシール破損
症状(パワーダウン・インテーク吹き返しによる爆破音)


@は最近多く発生する現象ECUにて対策可能、原因としては
エンジンブレーキ及び加速側でのオーバーレブ。チェックランプが
つかない場合もあるが主にランプ点灯。パワーダウンは5馬力程度と
比較的わからないレベルだがエンジンチェックが付いたら疑おう。

Aブローバイがインテークに直接戻ることで蒸気とともにオイルを
吸う。対策としてはセパレーター機能付きキャッチタンクを取り付ける
燃焼室に蓄積するカーボンは今後直噴インジェクターを破損させる可能
性が有る為さけたい。

B耐久性に問題。定期点検要する。
C耐久性に問題。対策品強化シール販売

ドライビング&車両セットアップ
@コーナー内巻きによる事故トラブル
車両・サスペンション製品共に強いアンダー傾向な車両が多い

原因
@リア安定志向でアンダーセットは初心者でも非常に安心して
アクセルを踏める傾向にある。しかし、安心して踏める分アンダーが
発生してもアクセルを戻さない又はステアリングを切り足す運転スタイ
ルとなる。しかし、その状況からいよいよコースからはみ出してしまう
所までいき、慌ててアクセルを戻すためグリップを回復したフロントは
設置し巻き込み内側へと飛んでいく。

対処法
@ニュートラルな車両セットアップ
Aアンダーの際、ステアリングを足す癖をやめる
Bアンダーステアな車両はオーバーステアな車両より
安易にタイムは出るが落とし穴があることを知る。
※車両・ドライビングの癖を知ることが最も重要。サーキット走行に
限らず事故・破損は一番の無駄。

さてここからはディープなところへ
サーキット走行に置いて重要なものはなんでしょう?と聞くと
安全・楽しさ・・・数々有りますが一番気になるのがタイムですよね。

でもタイムとは一言でタイムと言えば速さですが
速さの中にも色々とあるんですよね。芸能人でも一発屋と言われること
ですが、そうです。一発も大事ですが安定感はもっと重要です。

これは車両にもタイヤにもそしてドライバーにも求められる訳です。
しかし、芸能人と違うのは1発の速さには安定したアベレージ平均した
タイム自分の持っている技術を必ず出しそしてミスを最小限に抑える
事が出来て初めて集大成として1発が出るのではないかな

車両やタイヤにも言えることです。僕たちは常に練習する必要が
有りますね。その時に車両側が安定していなければ練習になりません。

プロは良いのです。カミソリのようなマシンでアタック。これが
良いでしょうし、タイムも出るでしょう。

先日のレブアタックのデジスパイスデータ1本目をお見せします。
雑誌では伝わらない伝えきれない内容です。

先ず、説明から走行時間は20分、新品タイヤでタイヤウォーマーは
使用していませんので約半分の時間、3〜4周は温めと面出しです。
外気温は6度前後で非常にタイヤが暖まらない状態です。
十分温まったところでピットイン、内圧チェックとウイングの微調整
そしてアタックです。

ご覧のように4周のタイヤ当たり付が必要でした。
内圧は少し上がらない状態でしたが仕方がありません。

その後のアタックラップ4周のタイムを見て頂くとお分かりでしょう
4周の連続アタック、そして1周のクールダウン後のアタック合計
5ラップの差!これはいつものことですが0.123秒以内のいるわけです。

これは凄い事ではなくプロと言われる人たちは当然で、更に上の状況で
この走りをしている訳です。

これだけ出るんだったらベストはもっと良いのではと思うでしょ?
うん!そう思いますが・・・毎度のことですから

元々アタックドライバー向けでは無いんですよ。おれ!

こんな練習方法もスキルアップに繋がりますよ。
速さだけではない車両セットアップも忘れずにね。

一覧に戻る

△ページの先頭に戻る

PDFをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。