ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売
トップ
トピックス
社長ブログ
ニュース
中古車
オリジナルパーツ
シャーシ
エキゾースト
サスペンション
エレクトロニクス
クーリング
エンジン
パワートレイン
ブレーキ
オイル
エクステリア
インテリア
その他
ギャラリー
会社案内
86・BRZチューニングカーレース
リンク集
今年最後の2014スーパー耐久!第3戦富士SW参戦してきたよ〜!予選編
2014/07/29(Tue)
先週の週末、富士スピードウェイにて2014スーパー耐久シリーズ第3戦
7時間耐久レース ”SUPER TEC ” が開催され
我らAUTOFACTORYチームリーダーITO選手と2人でこのレースST-4クラスで参戦した訳です。
ST-4クラスはお得意の86やシビック・インテなどNA2000ccの車両で
戦うクラスです。
チームは大阪の老舗トレーシースポーツで車両はS2000!86じゃないよ!今回は7時間の長丁場。
トレーシーメンバーの2人と4人で戦ったんですねー!
サーキット入りは木曜・金曜練習走行も自分の分を他の選手に回し、とにかくコース・車両に慣れてもらう作戦。
ITO選手にも頑張ってもらえるように期待した訳です。
とは言っても流石に自分の走行が1周・1周・2週の4ラップ程度では少なすぎてチョット後悔・・・
土曜のNEWタイヤ予選アタックは不安の何物でもない状況!ですがこれも試練だよね。
ある意味自分を試すチャンスです。
事前に86での練習を十分行った事は良かったんだけど車種や仕様が違うだけに良いとこ悪いとこ違い過ぎて・・・
さてさてそんな予選はというとスーパー耐久は予選を2人で行い2人の合計タイムで決勝のグリットが決まるんですが
我ら40号車予選1人目Aドライバーはトレーシーメンバーの長谷川選手!
そして2人目Bドライバーがオレ!
結果はというと
Aドライバー予選ST-4クラストップはトレーシーS2000のもう1台41号車に乗る植松選手!
1分57秒406 40号車長谷川選手は慣れない富士SWでしたが目標を多きく上回る59秒台で23台中の暫定11番手で検討。
ここでBドライバー予選!車両は前日にエンジニア中川氏と相談で決めたSETで明日の路面が走行によって
ラバーが付きグリップが上がれば最高!っていう仕様なので、不安は無いポールポジションは無理だとしても56秒台出れば前の方からスタートが出来る。
そんなバチバチの予選をノーカットでどうぞ!
結果明日の決勝は7番手からのスタート!
もう少し前を期待したんだけど1周目のミスとスリップ使えなかったのが痛いね。
でも一番時計は気分が良いね。
これで俺だけはスーパー耐久2014参戦は終了なので最後に決められて良かった良かった。
ただ・・・この時、この後決勝で起きる事件?トラブル?は誰も知らない・・・
つづく。
一覧に戻る
△ページの先頭に戻る
PDFをご覧頂くには
Adobe Reader
が必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。
7時間耐久レース ”SUPER TEC ” が開催され
我らAUTOFACTORYチームリーダーITO選手と2人でこのレースST-4クラスで参戦した訳です。
ST-4クラスはお得意の86やシビック・インテなどNA2000ccの車両で
戦うクラスです。
チームは大阪の老舗トレーシースポーツで車両はS2000!86じゃないよ!今回は7時間の長丁場。
トレーシーメンバーの2人と4人で戦ったんですねー!
サーキット入りは木曜・金曜練習走行も自分の分を他の選手に回し、とにかくコース・車両に慣れてもらう作戦。
ITO選手にも頑張ってもらえるように期待した訳です。
とは言っても流石に自分の走行が1周・1周・2週の4ラップ程度では少なすぎてチョット後悔・・・
土曜のNEWタイヤ予選アタックは不安の何物でもない状況!ですがこれも試練だよね。
ある意味自分を試すチャンスです。
事前に86での練習を十分行った事は良かったんだけど車種や仕様が違うだけに良いとこ悪いとこ違い過ぎて・・・
さてさてそんな予選はというとスーパー耐久は予選を2人で行い2人の合計タイムで決勝のグリットが決まるんですが
我ら40号車予選1人目Aドライバーはトレーシーメンバーの長谷川選手!
そして2人目Bドライバーがオレ!
結果はというと
Aドライバー予選ST-4クラストップはトレーシーS2000のもう1台41号車に乗る植松選手!
1分57秒406 40号車長谷川選手は慣れない富士SWでしたが目標を多きく上回る59秒台で23台中の暫定11番手で検討。
ここでBドライバー予選!車両は前日にエンジニア中川氏と相談で決めたSETで明日の路面が走行によって
ラバーが付きグリップが上がれば最高!っていう仕様なので、不安は無いポールポジションは無理だとしても56秒台出れば前の方からスタートが出来る。
そんなバチバチの予選をノーカットでどうぞ!
結果明日の決勝は7番手からのスタート!
もう少し前を期待したんだけど1周目のミスとスリップ使えなかったのが痛いね。
でも一番時計は気分が良いね。
これで俺だけはスーパー耐久2014参戦は終了なので最後に決められて良かった良かった。
ただ・・・この時、この後決勝で起きる事件?トラブル?は誰も知らない・・・
つづく。