ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売
トップ
トピックス
社長ブログ
ニュース
中古車
オリジナルパーツ
シャーシ
エキゾースト
サスペンション
エレクトロニクス
クーリング
エンジン
パワートレイン
ブレーキ
オイル
エクステリア
インテリア
その他
ギャラリー
会社案内
86・BRZチューニングカーレース
リンク集
ご無沙汰してます。久しぶりの更新です。
2015/04/10(Fri)
お久しぶりです。
更新が途絶え。約4ヶ月が過ぎまして、ここまで更新していないと
何を書こうか悩みます。
更新されず待ちくたびれたマニアで数少ない私のブログを見て頂いている方々。
今週はブログ更新強化月間です。是非ご覧ください。
さて、スーパー耐久シリーズ参戦車両の製作。という更新から4ヶ月ですが
これまでの月日は地獄?いえいえ楽しい仕事で、しかしこれは戦いでした。
先ずはそちらからご紹介。
約3ヵ月で車両製作という事は基本的には難しい事ではありません。
しかし、この短時間で戦えるマシンに仕上げるかつ全てを出し切る事は非常に厳しい、まさに戦い死闘です。
私自身ドライバーとしての参戦・車両製作とどちらか一方の経験は有りますが
ドライバー・車両製作・チーム運営の全てを任されることは初です。
大きなプレッシャーでも有りますがそれ以上に自信も有ります。
車両製作は時間との戦いでは有りますが、製作方法・方向性・ポイントは
心得ているつもりです。弊社デモカー製作で常に付きまとう予算との戦いも無く
今回の計画は予算は多くは有りませんが必要に最低限という点では不安材料は無いでしょう。
心配は2月中旬の時期まで私達のような新規チームは参戦出来ない?
という状態であった事でしょうか?
これは無事参戦が決定しましたがそこまではヒヤヒヤでした。
車両製作には多くの人に協力して頂きましたが基本製作は私も入れて3人
私の担当はボディ全般・溶接・塗装で普段の2年分の現場作業を行いました。
さてさてここからは画像も折り込み製作風景をご覧ください。
バーベキュー台でクルクル加工の相談
ロールバーを借り組み取り付け確認後補強スタートです。
各所の溶接補強ですが、溶接の順番や手順を守り熱でねじれないように
点々とあちらこちら溶接を行います。
私のボディー補強の好みとして
剛性上げはフロントミディアム リアウェルダンに焼き上げます。
続いて塗装です。補強はシークレットな部分なので簡単に終了です。
実際は2ヵ月の大作業ですが。
塗装は職人にお任せすべく。とはいかなく私と塗装職人の2人で深夜2時からの塗装がスタート
パネルの隙間が多く結構大変なんです。
この時点で朝5時。助っ人も私もダウン寸前。
1時間の睡眠の後塗装再開です。塗装終了は朝8時30分
営業は9時からなのでセーフでした。
翌日からは全体の折り返しでしょうか?組み付けへ。
重量増を嫌いシール材は最小限に止めています。水の混入と錆止めは専用グリスで行います。
ハーネスは1Weekを費やした力作です。完成後の重量は計り忘れましたが
途中経過で既に8キロ減でした。
ヒューズBOX内はこれだけに減ります。
ですが最近の車両はCAN通信やらなにやらで非常に注意が必要ですね。外す以外に追加も必要。
これはABS後の4輪ブレーキ圧力を拾うセンサーです。ABSがどのように
介入しているかで
サスペンションやLSD・ブレーキパット選択や調整を行う為に追加します。
昨今のABS車両でのレースでは必需品です。
取り回しは私の力作です。
エンジン搭載中です。ブログで紹介すると速いですね。
簡単に出来そうなのが残念です。
お次は室内のご紹介
ステアリングはMOMO製を選択ステアリングスイッチは無線・ピットロード60キロリミッター・ドリンクなど
ハーネス軽量化と共に禁断のメーター外しに挑戦。通常は絶対に外せませんが
そこをあえて挑戦し取り外しました。しかし、必要なものは残します。
純正のトリップ&燃費計はハザードの右へ移植し耐久レースの燃費計算に役立てます。
各部警告灯はセンターのエアコン吹き出し口へ中央の黒い部分はGTグレードデジタルスピードメーター。
これは必要ないと思いますが折角なのでレインボーLEDで遊び心で取り付けです。
中央オーディオパネル部分は各部のブレーカー兼スイッチやエンジンスタートボタンの集中パネルです。
純正メーターを取り外した場所にはAIM最新ダッシュロガーを取り付けこの後この
最新メーターに悩まされるとは・・・
燃料タンクはサービス性を考慮しトランクタイプをチョイスしました。とは言え特注品でこれだけで中古861台分です。
なんとなく完成ですね。
この時点で茂木合同テスト1週間前です。この後の睡眠3時間取れれば良い程度の追い込みは
2度と経験したくないですね。
シェイクダウンは茂木合同テスト。
雨の降る中ドキドキの瞬間です。
メカニック共々2日前から不眠不休で
この時の事は箇所箇所覚えていません。
覚えていることは、ただただ速いという事でしょうか?
時間の都合でサスペンションセッティングはラジアルタイヤ仕様ハンドリング・トラクション共に文句の付けどころ無し。
事実雨の中、FFインテグラに続く2番手タイム86トップタイムとなり雨は速い事だけは確認。
と100点の滑り出しとなった訳です。
この時の心境は喜びと言うよりホッとしたのと言うのが本音です。
ここまで来たらドライバー兼、製作兼、運営と3足のワラジを履く者の頂点を目指し伝説作りますよ。
続く
一覧に戻る
△ページの先頭に戻る
PDFをご覧頂くには
Adobe Reader
が必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。
更新が途絶え。約4ヶ月が過ぎまして、ここまで更新していないと
何を書こうか悩みます。
更新されず待ちくたびれたマニアで数少ない私のブログを見て頂いている方々。
今週はブログ更新強化月間です。是非ご覧ください。
さて、スーパー耐久シリーズ参戦車両の製作。という更新から4ヶ月ですが
これまでの月日は地獄?いえいえ楽しい仕事で、しかしこれは戦いでした。
先ずはそちらからご紹介。
約3ヵ月で車両製作という事は基本的には難しい事ではありません。
しかし、この短時間で戦えるマシンに仕上げるかつ全てを出し切る事は非常に厳しい、まさに戦い死闘です。
私自身ドライバーとしての参戦・車両製作とどちらか一方の経験は有りますが
ドライバー・車両製作・チーム運営の全てを任されることは初です。
大きなプレッシャーでも有りますがそれ以上に自信も有ります。
車両製作は時間との戦いでは有りますが、製作方法・方向性・ポイントは
心得ているつもりです。弊社デモカー製作で常に付きまとう予算との戦いも無く
今回の計画は予算は多くは有りませんが必要に最低限という点では不安材料は無いでしょう。
心配は2月中旬の時期まで私達のような新規チームは参戦出来ない?
という状態であった事でしょうか?
これは無事参戦が決定しましたがそこまではヒヤヒヤでした。
車両製作には多くの人に協力して頂きましたが基本製作は私も入れて3人
私の担当はボディ全般・溶接・塗装で普段の2年分の現場作業を行いました。
さてさてここからは画像も折り込み製作風景をご覧ください。
バーベキュー台でクルクル加工の相談
ロールバーを借り組み取り付け確認後補強スタートです。
各所の溶接補強ですが、溶接の順番や手順を守り熱でねじれないように
点々とあちらこちら溶接を行います。
私のボディー補強の好みとして
剛性上げはフロントミディアム リアウェルダンに焼き上げます。
続いて塗装です。補強はシークレットな部分なので簡単に終了です。
実際は2ヵ月の大作業ですが。
塗装は職人にお任せすべく。とはいかなく私と塗装職人の2人で深夜2時からの塗装がスタート
パネルの隙間が多く結構大変なんです。
この時点で朝5時。助っ人も私もダウン寸前。
1時間の睡眠の後塗装再開です。塗装終了は朝8時30分
営業は9時からなのでセーフでした。
翌日からは全体の折り返しでしょうか?組み付けへ。
重量増を嫌いシール材は最小限に止めています。水の混入と錆止めは専用グリスで行います。
ハーネスは1Weekを費やした力作です。完成後の重量は計り忘れましたが
途中経過で既に8キロ減でした。
ヒューズBOX内はこれだけに減ります。
ですが最近の車両はCAN通信やらなにやらで非常に注意が必要ですね。外す以外に追加も必要。
これはABS後の4輪ブレーキ圧力を拾うセンサーです。ABSがどのように
介入しているかで
サスペンションやLSD・ブレーキパット選択や調整を行う為に追加します。
昨今のABS車両でのレースでは必需品です。
取り回しは私の力作です。
エンジン搭載中です。ブログで紹介すると速いですね。
簡単に出来そうなのが残念です。
お次は室内のご紹介
ステアリングはMOMO製を選択ステアリングスイッチは無線・ピットロード60キロリミッター・ドリンクなど
ハーネス軽量化と共に禁断のメーター外しに挑戦。通常は絶対に外せませんが
そこをあえて挑戦し取り外しました。しかし、必要なものは残します。
純正のトリップ&燃費計はハザードの右へ移植し耐久レースの燃費計算に役立てます。
各部警告灯はセンターのエアコン吹き出し口へ中央の黒い部分はGTグレードデジタルスピードメーター。
これは必要ないと思いますが折角なのでレインボーLEDで遊び心で取り付けです。
中央オーディオパネル部分は各部のブレーカー兼スイッチやエンジンスタートボタンの集中パネルです。
純正メーターを取り外した場所にはAIM最新ダッシュロガーを取り付けこの後この
最新メーターに悩まされるとは・・・
燃料タンクはサービス性を考慮しトランクタイプをチョイスしました。とは言え特注品でこれだけで中古861台分です。
なんとなく完成ですね。
この時点で茂木合同テスト1週間前です。この後の睡眠3時間取れれば良い程度の追い込みは
2度と経験したくないですね。
シェイクダウンは茂木合同テスト。
雨の降る中ドキドキの瞬間です。
メカニック共々2日前から不眠不休で
この時の事は箇所箇所覚えていません。
覚えていることは、ただただ速いという事でしょうか?
時間の都合でサスペンションセッティングはラジアルタイヤ仕様ハンドリング・トラクション共に文句の付けどころ無し。
事実雨の中、FFインテグラに続く2番手タイム86トップタイムとなり雨は速い事だけは確認。
と100点の滑り出しとなった訳です。
この時の心境は喜びと言うよりホッとしたのと言うのが本音です。
ここまで来たらドライバー兼、製作兼、運営と3足のワラジを履く者の頂点を目指し伝説作りますよ。
続く