ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売

社長ブログ

ご無沙汰の更新!スーパー耐久最終戦鈴鹿
2015/11/26(Thu)

ご無沙汰しています。

ブログ更新から遠のいていましたね。文章能力の無い私が一生懸命書く訳ですが中々続きません。
普段使わない言葉を無理して使おうとするからでしょうか?
と、悩んだ結果やはり自分のスタイルで今後は書いて行こうと思います。

さてさて、10月25日に行われたスーパー耐久最終戦鈴鹿から。

鈴鹿コースはご存知の通り世界で戦うドライバーの中でも
”最もアグレッシブ&テクニカル”だと言われる程でマシン・ドライバー共に
待ちに待った?!発表、アピール出来る場でもあるでしょうか。

レース前の予想通り86にとっては有利なコースでストレートこそ
同クラスのホンダ勢には敵わないもののテクニカルな第1セクターでは
約1秒のマージンが取れるといったコーナリングが得意な86は走っていて楽しいコースです。


是非86・BRZオーナーさんでサーキットを走られている方は1度走ってみて下さい。


※ドライバー1名小さくなりました。(笑)

マシンセッティングとしては鈴鹿名物1・2コーナーとS字が最も重要と感じています。
ここさえセッティングが有っていれば後はなんとでも!です。



という事で、今年度最後のレース車載動画!行ってみましょう!
今回も予選です。
ポイントは私の走り?!では無く、今年1年速いと言って頂いたマシンが
何故?速いのか?注目してご覧ください。
※言われたのは”予選は・・・”ですが・・・
※2 今回も私の運転はダメです。
今だから告白します。鈴鹿初めての予選&レースで走行会以外未経験ですから!(笑)

本当の見所はポイントは2つです。
@通常S耐86チームの全ては8000回転以下で走らせます。私たちは・・・
Aリア滑り出しからのアクセルON時のトラクション復帰や立ち上がりでの蹴り出し(前への加速感)の良さです。


特にS字の走らせ方については色んな走り方があるようですが私は全開・パーシャル・
減速の場所を作り、連鎖はするけどメリハリ持って走る事と、無駄に振らず出来るだけ直線的に走るようにしてみました。
アクセルオンのポイントが早い事が速さストレートの伸びに影響していますね。

もっと簡単に言えばどんなにアンダーなSETでもFRですからオーバーは出ますよね。
出た際にアクセルでトラクションを掛けスリップ止める・止まる・安心してアクセルを入れられるサスペンションが
走りやすさ速さに繋がるんですね。


そんな鈴鹿でしたが決勝は同クラス20台中の9位でフィニッシュ!
私のスタート直後の接触が影響し2回も多い4回のPITイン・・・


チームでは”2回も多く入ったのに9位は・・・”と言われ・・・すんません・・・
現在も反省中です。。。。

以上 鈴鹿最終戦でした。


一覧に戻る

△ページの先頭に戻る

PDFをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。