ケータハム正規代理店 / 車検・整備 / 中古車販売・オークション代行 / 86・BRZ オリジナルパーツ開発・販売
トップ
トピックス
社長ブログ
ニュース
中古車
オリジナルパーツ
シャーシ
エキゾースト
サスペンション
エレクトロニクス
クーリング
エンジン
パワートレイン
ブレーキ
オイル
エクステリア
インテリア
その他
ギャラリー
会社案内
86・BRZチューニングカーレース
リンク集
ECUチューン&FA20
2015/12/08(Tue)
益々寒くなりました。御殿場で御座います。
富士山も雲が掛かっていますが辛うじて見えますね。
さてさて、86&BRZコンピューターチューンもお客様のご希望も織り交ぜて、現車合わせにて対応
している訳ですが、このマッピングチューンは車両の為だけに合わせるだけでは無く、ドライバー
(オーナー)に合わせる事も実戦型コンピューターチューニングとしては重要なファクターになります。
車両は走行中のデータをロギングし確認すれば必ず燃料が欲しいか?又は点火を進めたいのか?
直噴は?空気は?教えてくれます。
しかし、最も重要なのはドライバーが車両をどのように使うのか?ここを
どのようにセッティングの中に入れ込むかが一番重要になると考えています。
データの異なるMAPを入れ込み、走らせる目的、時間、ステージ等に合わせ最適に
お客様が切り替え走らせることもエンジンを最大限守りながら、その時々の
ベストで走行する事が求められるのではないでしょうか?
この部分を課題としてコンピューターチューンを行っています。
さて、最大限守ると言う意味ではコンピューターに完全に全て任せるだけでは
十分とは言えません。
例えば回転リミッターの設定もその一つです。
リミッターの設定は自由に設定して頂いています。当然設定を上げる訳ですが
設定後、通常で考えますとリミッターが有るから危険領域の高回転まで
回さずに済み安全である。と考えておられる方が大半だと思います。
しかしリミッターを当てるのか?当てないのか?これには大きな差が有り、
この当てるという行為はエンジンに非常にダメージを与えると感じています。
リミッター作動時は、高回転の領域で人間の体にも感じるような衝撃を
エンジンに与える訳ですから良い訳は有りません。
やはり、設定回転以下でドライバーがシフトチェンジする事がエンジンを
守り、パワーを得る。効率を上げる。そして回転を上げシフト後の落ち込みを
抑える事で得られるメリットの中、リスクを最小限に抑える事はやはりドライバーに
求められるところとなります。
これはレースでも同様です。私の車載をご覧になった方から「回してますね」と
言われますが、エンジンブレーキ側で高回転は使用していない事にも注目して下さい。
エンジンに頑張って加速してもらっている訳ですからブレーキ側でエンジンに
負担を掛けない。ブレーキはブレーキが有る訳ですから。
人とエンジン、ブレーキなど機械が分散して負担すれば、より良い結果が得られるのではないでしょうか?
難しく言うとこんなですが簡単に言えば回してもリスクを減らす方法は
自身にも有るよ?という事ですね!
一覧に戻る
△ページの先頭に戻る
PDFをご覧頂くには
Adobe Reader
が必要です。
まだインストールされていない方は、最新のAdobe Readerをインストールして下さい。
富士山も雲が掛かっていますが辛うじて見えますね。
さてさて、86&BRZコンピューターチューンもお客様のご希望も織り交ぜて、現車合わせにて対応
している訳ですが、このマッピングチューンは車両の為だけに合わせるだけでは無く、ドライバー
(オーナー)に合わせる事も実戦型コンピューターチューニングとしては重要なファクターになります。
車両は走行中のデータをロギングし確認すれば必ず燃料が欲しいか?又は点火を進めたいのか?
直噴は?空気は?教えてくれます。
しかし、最も重要なのはドライバーが車両をどのように使うのか?ここを
どのようにセッティングの中に入れ込むかが一番重要になると考えています。
データの異なるMAPを入れ込み、走らせる目的、時間、ステージ等に合わせ最適に
お客様が切り替え走らせることもエンジンを最大限守りながら、その時々の
ベストで走行する事が求められるのではないでしょうか?
この部分を課題としてコンピューターチューンを行っています。
さて、最大限守ると言う意味ではコンピューターに完全に全て任せるだけでは
十分とは言えません。
例えば回転リミッターの設定もその一つです。
リミッターの設定は自由に設定して頂いています。当然設定を上げる訳ですが
設定後、通常で考えますとリミッターが有るから危険領域の高回転まで
回さずに済み安全である。と考えておられる方が大半だと思います。
しかしリミッターを当てるのか?当てないのか?これには大きな差が有り、
この当てるという行為はエンジンに非常にダメージを与えると感じています。
リミッター作動時は、高回転の領域で人間の体にも感じるような衝撃を
エンジンに与える訳ですから良い訳は有りません。
やはり、設定回転以下でドライバーがシフトチェンジする事がエンジンを
守り、パワーを得る。効率を上げる。そして回転を上げシフト後の落ち込みを
抑える事で得られるメリットの中、リスクを最小限に抑える事はやはりドライバーに
求められるところとなります。
これはレースでも同様です。私の車載をご覧になった方から「回してますね」と
言われますが、エンジンブレーキ側で高回転は使用していない事にも注目して下さい。
エンジンに頑張って加速してもらっている訳ですからブレーキ側でエンジンに
負担を掛けない。ブレーキはブレーキが有る訳ですから。
人とエンジン、ブレーキなど機械が分散して負担すれば、より良い結果が得られるのではないでしょうか?
難しく言うとこんなですが簡単に言えば回してもリスクを減らす方法は
自身にも有るよ?という事ですね!